手元供養(てもとくよう)
手元供養とは
最愛なる方に先立たれてしまった方が、いつまでも近くで見守って欲しいと言う気持ちから生まれた供養方法です。自宅供養とも言われます。
古来、日本人はお墓参りをし墓石に手をあわせることや仏壇に手をあわせることで故人を身近に感じていましたが、現代の人は生活スタイルや価値観の変化でそれに適さない事や満足が出来ていないと思う方がいます。
その傾向は年々増加しております。
- 最愛なる方とはなれたくない。
- 経済的理由。
- 無宗教の方。
- お墓が遠方。
- 供養を人任せにしたくない。
- 残る家族に余計な負担をかけたくない。
- 散骨をする方。
この様な声によって作られたのが手元供養です。
手元供養の方法
- 自宅にご遺骨の一部を持ち帰り、分骨用の骨壺に収骨する。
- ご遺骨をペンダントにする。
- ご遺骨を加工し、指輪などにし身につける。
最近では、ダイヤモンドにされる方もいらっしゃいます。