初観音

  • カテゴリ: 縁日 風習

お墓引っ越しコンシェルジュです。               

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

初観音の浅草寺

 

 

 

 

 

2016年1月18日は「初観音」です。

 

 

毎月18日は、観音さまの縁日となっており、

 

その中でも1月18日が、新年になって初めての縁日という事で初観音と呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主に、大勢の僧侶により大般若経の転読が行われます。

 

大般若経の経本を肩に当ててもらうと、年中無事息災で過ごせるという言い伝えがある。

 

 

 

 

初観音の僧侶

 

 

 

 

 

 

 

観音様というのは阿弥陀如来様の両わきに坐する二体の仏様です。

 

華厳経(けごんきょう)の中にある仏教説話によりますと、

 

早離(そうり)と即離(そくり)という幼い兄弟が生まれ変わって仏となった姿だとされます。

 

幼くして両親と死別逢して、さらに悪い人にだまされて無人島で餓死した兄弟。

 

死ぬ間際に兄が悟り、弟に言い聞かせて、

 

「自分たちはこうして苦しい運命の中で死んでいく

 

それならせめて、生まれ変わった時にそういう人たちを救う存在になろうじゃないか。」

 

 

 

 

初観音の観音様

 

 

 

 

 

 

兄の生まれ変わりが観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)であり、阿弥陀如来の左側に立ちます。

 

弟の生まれ変わりが勢至菩薩(せいしぼさつ)で、阿弥陀如来の右側に立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

この観世音菩薩を祭っているのが浅草観音の浅草寺であり、

 

初観音の日に亡者送りという行事が行われます。

 

とてもユニークな行事なので、一度見てはいかがでしょうか?

 

 

 

 

初観音の縁日

 

 

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

 

LINEで送る

2016年01月18日 17:42

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時

お墓参り作法

  • カテゴリ: 宗教作法

お墓引っ越しコンシェルジュです。               

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

お墓参りの仏花

 

 

 

 

 

本日は、「お墓参り作法」を紹介します。

 

 

 

お墓参りの日程は決まりがありませんが、

 

お墓参りで多い日は、命日やお盆やお彼岸にお墓参りをする習慣があります。

 

 

 

 

 

お墓参りの準備

 

先ずは、準備ですが掃除道具が必ず必要になります。

 

近年、お墓には掃除道具が用意されている場所が多くなっていますが

 

用意されていない場合を考えて

 

最低でも、手桶とブラシは用意した方が良いと思います。

 

 

 

 

 

お墓参り

 

 

 

 

お墓参りの作法の一例

 

始めに本堂に前で一礼をします。

 

そして、手桶(用意されていない場合は、持参した手桶)

 

水を汲みお墓へ進みます。

 

お墓に付いたら一礼をした後に、合掌をします。

 

お墓とお墓周りを掃除します。

 

 

 

 

 

 

 

掃除が終わりましたら、お線香や仏花やお供え物をします。

 

ただし、お線香に関しましては、宗教や宗派によって

 

異なる供え方や供える事をしない事などがありますので

 

事前にご自身でお調べをして下さい。

 

そして、合掌・拝礼をして冥福を祈って下さい。

 

 

 

 

 

お墓参りのお線香

 

 

 

 

 

 

お墓参りのマナー

 

 

 

服装に関しましては、法要などは決まりが多い所がありますが、

 

それ以外のお墓参りに関しては一緒に行かれる人たちに合わせるのが良いと思います。

 

また、香水や身に付ける物などでマナーがありますので、

 

先程と同様で一緒に行かれる人たちに合わせて下さい。

 

くれぐれも注意をして頂きたいのは、記載している事が全てではありません。

 

 

 

 

宗教・宗派によっても異なりますので、

 

ご自身の宗教に合わせてお墓参りを行って下さい。

 

 

 

 

 

お墓参り キリスト教

 

 

 

 

 

違う宗教の一礼です。

 

キリスト教の場合

 

仏花は使用しないので白いお花になります。

 

(白い小菊、白いカーネーション、白い百合など)また、線香はお供えしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神式の場合

 

 

榊(さかき)をお供えします。

 

また、線香はお供えしません。

 

作法も異なります。

 

始めに、ろうそくに火をつけて花立てに榊をお供えします。

 

 

お供え物のお神酒や塩・お水・お米などをして「ニ礼、二拍手、一礼」をします。

 

場所や地域によっては参拝方法が異なりますので、一度お調べになられてください。

 

 

 

お墓参り 神式

 

 

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2016年01月16日 23:40

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時

小正月

  • カテゴリ: 年中行事 風習

お墓引っ越しコンシェルジュです。               

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

小正月の餅

 

 

 

 

2016年1月15日は「小正月」となります。

 

 

 

元日を大正月というのに対して1月15日を小正月と呼ばれます。

 

 

 

 

 

元旦から7日までの松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で「女正月」とも呼ばれています。

 

関西では、小正月までを松の内としています。

 

 

 

 

 

元旦(大正月)は、年神様や先祖を迎える行事に対して、小正月は家庭的な行事を行う正月です。

 

大正月には門松などを飾りますが、

 

小正月には餅花(もちばな)と呼ばれる小さな餅や団子など木の枝に刺して飾ります。

 

これは、豊作の願う大切の行事でした。そのため「花正月」とも言われています。

 

 

 

 

 

小正月の小豆粥

 

 

 

 

 

また、小正月の朝には、小豆粥を食べます。

 

昔、中国では小豆粥を食べて、家族の健康を祈る習わしがあり、

 

日本でも無病息災を祈願してお粥をいただく風習が残っています。

 

 

 

 

小正月のどんと焼き

 

 

 

 

 

他には、小正月はどんと焼きといって、神社で正月飾りや古いお札などを燃やす風習があります。

 

 

 

 

 

 

 

他にも1月15日は、

 

昔は「元服の義」も小正月に行ったことから、

 

1月15日は『成人の日』として国民の祝日になっていました。

 

西暦2000年からは「成人の日」は1月の第2日曜日に変更されたという経緯がありました。

 

 

 

 

小正月と成人式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2016年01月14日 21:17

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時

ゆいの御廟

  • カテゴリ: お墓引っ越し 納骨堂

お墓引っ越しコンシェルジュです。           

 

 

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

 

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

 

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

 

 

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

 

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

 

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

 

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

 

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

 

 

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆいの御廟の外観

 

 

 

 

 

本日は、「ゆいの御廟」を紹介します。

http://www.jyousyouji.or.jp/yui/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆいの御廟は、搬送式納骨堂となり格調高い参拝ブースです。

 

1つひとつが区切られているため、プライベートな空間で静かに故人を偲ぶことができます。

 

 

 

 

 

ゆいの御廟では掃除不要

 

 

 

 

 

 

また、室内の納骨堂の特長である天候に関わらずお参りができ、

 

草取りなどのお掃除の心配もありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

小田急線「経堂駅」・「豪徳寺駅」から徒歩6分、

 

東急世田谷線「山下駅」から徒歩6分という好立地もオススメポイントです。

 

お葬式・法事・会食施設等を併設してあり、建物は安心の耐震設計です。

 

 

 

 

 

ゆいの御廟の会食

 

 

 

 

 

最新の納骨施設ですが、

 

1139年崇徳天皇の御願時として創建された「成勝寺」が事業主なのでしっかりと供養されます。

 

宗教・宗派・国籍は問われませんので、どなたでも納骨できます。

 

 

 

 

 

ゆいの御廟でのペット納骨

 

 

 

 

 

ペットを飼われている方に朗報です。

 

ゆいの御廟では、ペットのお骨も収蔵可能です。

 

ペットとのつながりも末永く大切にします。

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

 

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

 

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

 

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

 

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2016年01月13日 23:43

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時

十日えびす&初金比羅

  • カテゴリ: 年中行事 風習

お墓引っ越しコンシェルジュです。               

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

十日恵比須の恵比須像

 

 

 

 

 

2016年1月10日は、「十日恵比須」と「初金比羅」の日となります。

 

 

 

 

 

 

先ずは、十日恵比須(とおかえびす)のご説明をします。

 

この十日恵比須は関西地方で有名です。

 

関東の方々はあまり馴染みがないかもしれません。

 

七福神の商売繁盛の神様である恵比須様を奉ります。

 

 

 

 

9日を宵恵比須、10日を本恵比須、11日を残り恵比須と呼び、この日は商売繁盛を願います。

 

十日恵比須の日は様々な関西地方より西で行われています。

 

 

 

 

 

十日恵比須の七福神

 

 

 

 

 

 

まずは、今宮戎神社の「福娘」です。

 

福娘とは、十日恵比須で満18歳~23歳の女性を奉仕します。

 

年々、倍率が上げっています。

 

福娘は、朝9時から夜9時まで神社授与所で笹の授与を行っています。

 

 

 

 

 

 

十日恵比須の福男選び

 

 

 

 

 

 

西宮神社での有名な「福男選び」もあります。

 

テレビ中継でお馴染みの10日朝6時の開門と共に、230メートル先の本殿を目指して駆け出し、

 

一着を競うものです。

 

 

 

 

他には、招福大まぐろ奉納などがあります。

 

 

 

 

 

 

実は、恵比須さんは耳が遠いと言われており、

 

京都では羽目板を木槌でたたき「だれそれ、参りました」と名乗る習慣があるとも云われています。

 

 

 

 

金比羅山

 

 

 

 

 

 

そして、初金毘羅(はつこんぴら)も有名です。

 

 

 

 

毎月10日に行われている金毘羅の縁日があり、その年初めの縁日は盛大に行われます。

 

香川県琴平の金刀比羅宮が全国の金比羅神社の総本宮となっています。

 

 

金毘羅は元々クーベラが鰐の神であったことから、

 

水に関連が深く、船の守り神や海上交通の守り神として信じられています。

 

 

 

 

初金毘羅のワニ

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2016年01月09日 23:42

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時
PAGE TOP